ブックメニュー★「本」日の献立

今日はどんな本をいただきましょうか?

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【東京人2019年10月号 特集「大人がハマる!Eテレ」】都市出版 

今回は雑誌から。 みなさん、Eテレ見てますか?昔は「教育テレビ」といわれていて、主に子ども向け番組が主流でした。 今は時間帯によってはっきり視聴者ターゲットが決まっています。 サブタイトルにもあるように大人向け番組は、例えば勉強熱心な高齢者向…

【華氏451度〔新訳版〕】レイ・ブラッドベリ

SF界の大御所の登場です。 昔、1940年代から50年代の主にアメリカのSFに凝ってた時があって、ブラッドベリの名前は知っていました。 いろいろ読み漁ってさぁブラッドベリ、と思ったんですが、飽きちゃったのか突如興味を失いそのままになってしまいました。 …

【思考停止という病】苫米地英人

思考停止が病って比喩じゃなくて、確かにそうだと思うんです。だからタイトルに惹かれました。 著者はこう言っています。 思考を生命現象として捉える 生命現象が行われなければ、やがて存在が危うくなるのは当たり前ですね。 さらに「思考ができるようにな…

【遅読家のための読書術】印南敦史

【遅読家のための読書術】こそ、私に読書の革命を起こしたものでした。 確かに、今では同じようなことが書かれている読書術の本はありますが、画期的でした。 熟読の呪縛に絡まれていたことに気付かされました。印南さんは学校教育のせいとしてますが、本は”…

【それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習】阿部広太郎

タイトルを見て、ハッとさせられました。 知らず知らずのうちに”勝手に決めつけてる”んですよね……いろんなことを。それを日々の忙しさにかまけて、意識を向けないようにしてる自分がいたりする。 それをこのタイトルは指摘しているんです。 著者の阿部さんは…

【三色ボールペンで読む日本語】齋藤孝

本に「線」を引いてしまう……。 他の本で読んだことありますが、それを躊躇する理由は本を”神聖視”しすぎるとか(ありがたいものと崇め奉りすぎる)、”売れなくなるので困る”とか(これが一番の理由かも)。 齋藤先生は、そんなセコイ輩を一喝します。 「本はとに…

【新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実】峰 宗太郎 山中浩之 

内海先生の著作が衝撃だったんで、ワクチンについてもっとよく知りたいと思いました。 衝撃な内容は、良い悪いによらず時に偏りを生むものです。 物事の検証に偏見を持たないようにするには、やっぱり多くの情報を得ることです。それも、反対の立場や違った…

【〔禅的〕持たない生き方】金嶽宗信

本のレビューで、”目新しいことが書かれていなかったので、★1つ”という評価をときおり見かけます。 でも、どこかで読んだことあるのって、鉄板のやり方だったり理論だったり思考だったりして、そのこと自体が検証されたものだと考えることもできます。”新し…