ブックメニュー★「本」日の献立

今日はどんな本をいただきましょうか?

【大丈夫か、新型ワクチン】岡田正彦

f:id:kiuel:20210830093711j:plain

以前はコロナウイルスからどう身を守るかが知りたいと思い本を読んでいました。

今も変わりはないんですが、ワクチン接種が私のまわりでも進んでいて、もうちょっとそれについて知りたいと思っています。

当ブログでも内海先生や近藤先生の本を読んでいますが、ますますワクチンについて懐疑的になりました。

 でもこの問題は簡単じゃなくて、その人の経験や人生観、人間や世の中に対する信頼度も関わってくると思います。一概には言えません。

著者の岡田先生は膨大な海外論文を精査し、ご自身の研究や経験も踏まえて本書を執筆されています。

先生はいわゆる「反ワクチン主義者」ではありません。

そもそも医薬品は病気の人に使用するもの。副作用より効果が上回れば使うべきだといいます。ワクチンそのものは「きわめて有用な医療行為」。

でもそんな先生にして、新型ワクチンはきわめて問題が多いと指摘されています。

 ほかの本でも書かれていますが、まず新型ワクチンとはどんなものか?

日本ではファイザー社とモデルナ社のものが多く接種されていますね。2つの会社のものは「mRNA」という遺伝子が使われています。ウイルスのスパイクたんぱく、本書では「トゲトゲたんぱく」と表記されているのでそれに倣いますが、この設計図を持つもので、これを人間の細胞に組み込んで、トゲトゲをつくらせます。

mRNAってほっとけば短時間で「分解」されてしまいます。それでは十分な「抗体」ができないので、ワクチンを開発した2人の研究者はこれに「改造」を施しているそうです。

岡田先生によると、簡単に分解されないのでそれに対する抗体が過剰にかつ長期間作られ、それによって「自己免疫病」を引き起こす可能性があるといいます。

mRNAがいつまで残るのかも不明です。

もう1社、アストラゼネカはmRNAではなくDNAを使用します。

これは「運び屋」であるアデノウイルス(チンパンジー由来のものですが、これ自体は無害とされています)にDNAを組み込んで接種されます。

問題はアデノウイルスが人間のどの細胞内に入るのか制御できないこと。

そして入り込んだ後、細胞の「核」の中まで侵入する可能性があること。そうなるとそのDNAがずっと残ることになり、トゲトゲたんぱくを延々と作り続け、免疫反応も続くことになります。こちらもやはり「自己免疫病」に至る可能性があります。

人類史上初めてのワクチンだから不安……。ニュースでワクチンの従来の製造方法である「不活化ワクチン」を国内メーカーが開発中、と聞いたことがあり、以前からあるタイプだし国内メーカーだからちょっとは安心。接種をするんだったらこっちか、と私もうっすら考えていましたが、先生によると”浅はかな考え”だったようです。

そもそもコロナウイルスワクチンは「きわめて有害なコロナのトゲトゲたんぱくを体内に入れる」ことそのものが懸念されるのです。

トゲトゲたんぱくは、さまざまな細胞などの表面にある「糖鎖」を切断してしまうことが分かってきました。

そうなると表面の性質が変わってしまい、免疫細胞がそれを異物として判断。攻撃をしてしまいます。

これは日本のメーカーが開発しようが「不活化ワクチン」だろうが「遺伝子ワクチン」と同じなのです。

他にも「開発に乗り遅れた」から莫大な資金がかかってしまうなど、問題が山積していると先生は指摘します。そもそもワクチンは”まとも”に開発して、まともに使用できるのに10年はかかるのが普通です。期待は寄せたいんですが……。

開発だけじゃなく、その製造過程も問題があります。

これは巻末の、ジャーナリストである鳥集徹(とりだまりとおる)氏との対談に上った話題ですが、鳥集氏はワクチンのロットによって、副作用数にかなりばらつきがあると指摘します。

岡田先生は「どこの国で誰が作っているのかわからない」「多くは下請け」で「品質管理がきちんと行われているのか」心配だといいます。

これほど短い期間で、こんなにも大量の医薬品を製造したという経験は、歴史上ありません

先生が強調したいというところです。

以上がワクチンそのものの問題点ですが、もう1つ「副作用」は気になる問題として外せませんね。

いろんな情報で副作用について報じられていますが、先生は血小板の減少、心臓疾患、腎障害、皮膚病の4つを挙げています。

しかし本書を読んで自分の認識の大きな違いが分かったのです。副作用(副反応としても)とは”無事に”免疫ができることの”反応”と思っていました。実際家族が接種を受けた先のクリニックの先生は「反応があった方が、免疫が働いているからいい」という意味のことを言っていたそうです。

しかし岡田先生が副作用を気にされているのは、それが重大な障害だからです。例えば「自己免疫病」は確かにどう考えても有用な”反応”ではありません。長期間苦しみ、時に死に至らしめるんですから。

なぜクリニックの先生は、こんなことを言ったのでしょうか?実はワクチンだけじゃない、「医師」そのものの問題もはらんでいました。

普通、医師ははじめ大学病院や基幹病院で研修を受けます。病院はたいがい製薬企業から資金の提供を受けているそうで”逆らえない”。定期的に企業から”営業マン”が来て医療の情報がもたらされますが、当然企業にとっての良い情報しかもらえません。

また、定期的に学会へ出席しなくてはなりませんが、そこで講演する有名な医師も、企業から寄付金や講演先への旅費まで提供されています。

つまり企業に「忖度」しなくてはならない状況が出来上がっているのです。偏った情報しか得られていないと気付いていない医師が多いかもしれないのです。

先生は言います、

医師たちは「製薬企業の手のひらで踊らされている」

ワクチンにしても、大多数の医師が”推進派”なのも不自然な気がしますが、それはこんな理由もあったのです。先生は自分のような”懐疑派”は珍しいと言います。

 

本書の「はじめに」でも対談でも触れられていた、先生の最大の関心事として「同調圧力」が挙げられています。実は最も厄介なのがこれです。

「ワクチンを打ったか、打たなかったか」で、社会の分断が始まっている。

 先生のところにもたくさんの相談が寄せられています。接種を強要されたというものが多いです。

「政治家や専門家と称する人たちが、誤ったニュースを流し始めています」

また鳥集氏も、メディアが「プロパガンダ機関」になり下がっているときびしい指摘をします。

例えば変異ウイルスは感染力が強い、とされていますがそれは分からないと先生。独自で調査をされたようですが「多様で予測不能な人間の行動が絡み合って」いるので、ウイルスの性質だけ分けて調べることができないそうです。「迷路に迷い込んでしまって」いる。

私たちも医師と同じで、偏った情報を与えられていないか、常に確認を怠ってはいけないんです。明らかにその”情報”がきっかけで接種強要が行なわれているんです。

先生は寄せられる相談を読んで「パワハラなど生やさしいものではなく、傷害にも等しいレベル」と訴えています。

鳥集氏は傷害という言葉を受けて「医療行為そのものが、人体に毒になり得るものを与えたり、メスで傷つけたりする行為であって(略)必要な処置であることの合理的な理由がない限り、傷害罪に問われる可能性があります。」と解説しますが、これは「医療」そのものの原点であり、問題でもあります。

一般人がそれに輪をかけて「傷害」をしてどうするのでしょうか?

岡田先生は、感染しないよう心掛けて生活すれば、新型ワクチンは必要ないと断言します。

コロナウイルスは、私たち人間の今までスルーしてきた問題点を、図らずも浮き彫りにさせる存在だと改めて感じました。本当はこの事が私にとっての今の関心事でもあります。